Lahの部屋

落書き帳です。見たい人は見てください。

2022-01-01から1年間の記事一覧

ファイル暗号化ソフトを自作してみた

ファイルをパスワードで暗号化するデスクトップアプリを作ってみた。画面はこんな感じ。 ソフト本体(JARファイル)は以下で公開したよ。Macで作成したけど、JARなのでOSに依存せず動作するはず。 github.com 暗号化アルゴリズム 入力したパスワードをSHA-1…

自由意志って何?

自由意志とは、人間が自発的に行為できる能力のことだ。自由意志が存在するのか否かという問題は、人に行為責任を負わせるときの合理性を支えるからというのもあって、重要な哲学的問題のひとつとされている。 この掴みどころのない概念について、今のところ…

jsで端末情報を抜き取ってみる

JS

概要 ネットを渡り歩いていると、ときどき有害そうなサイトにあたることがある。「会員登録が完了しました。お金を払ってください。」という警告じみたサイトだ。そんなサイトには「あなたのIPアドレスは〇〇で、PCの機種は〇〇ですね?」みたいな文言がつい…

【自分用】記事の書き方

「記事の書き方」と題したが、人に伝わりやすい文章の書き方について語るわけではない。目指すのは、本ブログのように自己満足を目的にしたような記事だ。今考える文章構築メソッドをまとめておくことで、今後このブログに記事を書くときの参考にしたい。 以…

決定論とその周辺の話

決定論まわりの議論についての今の見解をメモとして残したいなと思って書いた。自分の中でだいたい結論は出ているものの、他者に説明するときに上手く言葉が出てこなくて困ることが多いからだ。 決定論の主張 実証学的プラグマティズム 出来事の記録 もっと…

現代しりとりの基本戦略

目次 目次 概要 いろいろな語群 リーサルワード(「ぢ」で終わるもの) 回数制限ワード(「づ」で終わるもの) 攻撃用ワード 非リーサルワード 戦略 単語採用ルール 地名禁止 希少文字変換 伸ばし棒の母音扱い 人名・作品名の使用 概要 しりとりを頑張った時…

偶然性の倫理

我々を構成する要素に対して我々の多くは愛着を持っている。他の人が持っているそれらよりも、自分が持っているそれらを優位に立てようとするときすらある。しかし、これは奇妙なことではないか。エッセンスとしては既出の思想だと思うけれど、以前に考えた…

言葉の正しさと準安定

「姑息」という言葉は「その場しのぎ」という意味をもつのだということを、最近になって初めて知った。狡猾・陰湿であることを示す語として日常的にはおおかた通っているものの、辞書によると前者の語義のほうが「正しい」らしいのだ。私個人は日本語の語義…

もう一段階の物心

幼いときに描いた絵のことを思い出していた。 お弁当のことを想いながらぐちゃついた赤い線を引き、最近見た乗り物のことを考えながら紫のクレヨンを走らせた。幼児は手がうまく動かないから、とかそういうのではない。僕はそれらを満足に表現したのだ。単な…

超越論的「解明」の気持ち

超越論的現象学において、「解明された」という言い回しに違和感を覚えることがよくある。現象学用語や特別な名辞を用いて出来事を記述したときに、しばしばこの言い方がされる。まあそんなもんだろうと場当たり的に済ませていたが、常にもやもやしていた。…

【化学】化学結合論の本質(part 2)

前回のあらすじ 化学結合の主役は電子の波だ。しかし、電子を語るにはシュレディンガー方程式を避けては通れないのだった…。 三次元極座標 前回のシュレディンガー方程式の一般解をお伝えする前に、三次元極座標の説明をする必要があった。よく使われる三次…

【化学】「原子軌道の図」の謎

下のようなものが、しばしば原子軌道(電子軌道)の図として描かれる。化学科大学生は「これが軌道の図ですよ〜」と教わっているのではないだろうか。 これは一体何なのだ?というのが本記事の問題意識である。 概要 まずはじめに。これは波動関数の表示では…

原構造という不可解なもの

最近フッサール現象学の書籍を読んでいるんだけど、そこで「原構造」という概念に違和感を覚えた。それは超越論的還元をしていく段階で、ノエシスに「あらかじめ」仕込まれている地平のようなもの。我々が把持や現印象からノエマとしての時間をスムーズに構…

【化学】化学結合論の本質(part 1)

はじめに 原子内での電子の在り方 微分方程式 シュレディンガー方程式 はじめに この記事では、化学結合がどういうものであるかを解説する。なぜ結合するのか、なぜ結合が切れるのか、というあたりに焦点を置きたい。一般に出回っている同様の記事には、正確…

記述することのジレンマ

今の自分の考え方の記述をしようと思ったことが何度もある。何年か経ってから読み返すことで、自分の思考方法がどのように変化したかを確認して楽しむためにだ。しかし僕の経験上、この試みはなかなか深いレベルでは成功しない。そして近頃、そういう試みは…

【工事中】Merrsenne Twister で疑似乱数を生成するツール

JS

疑似乱数生成ツール シード値: 疑似乱数: var seed; var mt; function SS(){ const textbox1 = document.getElementById("input-message1"); seed = textbox1.value; mt = new MersenneTwister(); mt.setSeed(seed); } function GV(){ var rand = mt.next(…

奇妙な因果性の世界

はじめに 因果の曖昧さ 出来事の必要十分性 もっと低次の因果 否定的原因の是非 因果の条件 はじめに 私は、因果性は不思議で不完全な概念だ、と常に感じている。「因果性」という言葉は一般的ではないが、ようするに「Aが原因となってBとなる」「Aであるか…

カラーコードのシミュレーション

JS

ツール R 000 0x00 G 000 0x00 B 000 0x00 Color Code : #000000 const sliderR = document.getElementById("sliderR"); const silderG = document.getElementById("sliderG"); const sliderB = document.getElementById("sliderB"); const outputR10 = docu…

【自分用定跡 ver.2】三間飛車 対 右四間飛車

三間飛車対右四間飛車の無難な定跡をまとめていく。単に局面の評価値を上げることが目的ではないため、できるだけ陣形を崩さず、安心して指せるような手順を選んだ。そのため、もっと有利になる手順があっても採用していないことがあるかもしれない。もちろ…

【計算機】クラスで同じ誕生日の人がいる確率は?

JS

計算ツール 人のクラスで誕生日が同じ人組が少なくとも1組ある確率を計算します。 計算結果: function simulate(){ const textbox1 = document.getElementById("input-message1"); const textbox2 = document.getElementById("input-message2"); // 計算 v…

【ver.2】連勝・連敗確率の計算ツールを作ってみた

JS

計算ツール 勝率%のゲームを ゲーム行ったとき、 連勝以上が少なくとも1回発生する確率を求めます。 計算結果: function simulate(){ const textbox1 = document.getElementById("input-message1"); const textbox2 = document.getElementById("input-mess…

連勝・連敗確率の計算ツールを作ってみた

計算ツール 勝率50%のゲームを ゲーム行ったとき、 連勝以上が少なくとも1回発生する確率を求めます。 計算結果: function simulate(){ const textbox1 = document.getElementById("input-message1"); const textbox2 = document.getElementById("input-me…

javascript 実行テスト記事

JS

参考はこの記事。 daralib.hatenablog.com function click_ok() { id_message.innerHTML = "できたよ!"; } できるかな? やる

【自分用定跡】相振り後手三間の奇襲風戦法

相振り飛車はめんどくさい。難しい。分からない。 本定跡は、相振りが苦手な筆者が少しでもEasy Winを刈り取るために整えたものである。Easy Winをしたいが、失敗しても不利にならないような戦法が欲しい。慎重にソフト検討をしながら、比較的有力な手で奇襲…

【反省会】三間飛車 対 左美濃(引き角対策)

三間飛車 対 左美濃の自分用の定跡をまとめていく。 局面はShogipicというサービスで作成した。 shogipic.jp 左美濃は居飛車の王道の戦法でありながら、三間飛車対策としてかなり有力な作戦だと思う。特に、居角でも引き角でも嫌な形を作れるというのがとて…

【自分用定跡】三間飛車 対 右四間飛車

三間飛車対右四間飛車の無難な手順があるのでまとめていきたい。現時点での定跡なので、随時更新していく可能性がある。最新版はこちら↓ lah-3fr.hatenablog.com なお、局面の作成はShogipicというサイトで行った。操作しやすく、最終手の強調もできる素晴ら…