Lahの部屋

落書き帳です。見たい人は見てください。

【自分用定跡】相振り後手三間の奇襲風戦法

 相振り飛車はめんどくさい。難しい。分からない。

 本定跡は、相振りが苦手な筆者が少しでもEasy Winを刈り取るために整えたものである。Easy Winをしたいが、失敗しても不利にならないような戦法が欲しい。慎重にソフト検討をしながら、比較的有力な手で奇襲戦法を構成した。

 

 もしかしたら、既存の定跡と変化が被っているとか、手順が多少前後しただけとか、があるかもしれない。そのあたりは調査していないので分からない。申し訳ない。

 

 

後手成功までの手順

 初手から ▲7六歩、△3四歩、▲6六歩、△3二飛、▲6八銀、△3五歩、▲6七銀。

 先手向かい飛車と後手三間飛車の典型的な序盤。先手の▲6八銀〜▲6七銀は、後手の飛車先交換から△6六飛という十字飛車を消している大事な手順だ。

 

 △3六歩、▲同歩、△同飛、▲3七歩、△3四飛。

 後手から飛車先の歩交換。実はこの段階で少し後手がポイントを稼いでいるのだが、それについては後ほど。

 

 ▲7七角、△3三桂、▲8八飛。

 △3三桂が今回のポイントとなる桂跳ね。すこし不審な手だが、先手が振り飛車党なら早めに▲8八飛と回りたいところだ。ここで▲4八銀などとして居飛車に来る手もある。そうであれば、ごく普通の居飛車対石田流の将棋を指すことになる。それも一局。

 

 △4五桂!

 THE 奇襲 という雰囲気のある一手。さっと計算したら最善手として挙がったため、必ずしも奇手というわけではないようだ。ここまでほぼ互角の進行だが、このあと先手陣は受け間違えたとたん崩壊してしまう厳しい攻めにさらされる。

 

 ▲4八金、△3六歩、▲2八銀。

 桂の両成りを防ぐ絶対手▲4八金に対し、△3六歩と合わせる。筋の良い人ほど▲同歩とはしにくいんじゃないだろうか。銀を上がって受けてみる。

 

 △3七桂不成、▲同桂、△同歩成、▲同銀。

 3七の地点で精算。桂不成については正直どちらでもいい。今のところ、後手の攻めはただの駒交換に終わっているように見える。

 

 △3六歩、▲2八銀、△3七桂。

 銀頭に歩を打って引かせ、△3七桂打が見えにくい手。次の△2九桂成からの銀取りが受けにくい。

 

 ▲3八金、△2九桂成、▲4九桂。

 先手は▲3八金〜▲4九桂でなんとか食い止めるが、局面ははっきりと後手ペース。ちなみに最後はこれ以外の手を指すと、△2八成桂、▲同金、△3七銀、からの攻めがほぼ受からない形となり、後手優勢となる。

 

先手はどう指すべきだったのか?

 3七の地点で精算して△3五歩とした局面を見てみる。ここでは▲4六銀が勝る。

 

 △5四桂、▲2六桂、△3二飛、▲3四歩。

 単純に銀を狙う△5四桂に対し、▲2六桂と飛車取りに打ち返すのが有力。代えて▲3五歩では△2四飛と回って後手が捌きやすい。飛車を引かせて歩で押さえ込む。

 

 △4六桂、▲同歩、△3七銀。

 ほぼ互角かもしれないが、これは後手ペースだろう。

 

 もう少し戻ってみる。

 

 △3六歩打と合わせた局面。ここでは実は同歩が勝る。

 △5五角が気になるが、▲5六銀が切り返し。

 △1九角成、▲4五銀、△7四飛。

 後手は馬を作るが、先手も桂馬を取りながら飛車を追う。先手の銀が出ていったことにより手薄になった角頭を△7四飛で狙う。

 ▲3七桂、△7六飛、▲6五歩、△7七飛成、▲同桂、△4四歩。

 桂を守る手筋の▲3七桂の間に角頭の歩を回収し、角をさばきたい▲6五歩に対して飛車を切る。最後の△4四歩は▲同銀に△2二角を見た手だ。銀を引かせたら△3二銀などと飛車打ちを消す。先手の指し手は難しそうだが、後手の駒はほとんど前に出ていない。互角の進行だ。

 

真の狙い

 ここまでの変化を見ると分かる通り、後手の攻め筋に一度乗ってしまうと、先手は互角を維持するのに一苦労する。その間、後手はひたすらノータイムで指し続ける。互角の進行になったとしても、先手は少ない持ち時間と気力で手の広い局面を処理せねばならない。

 

 この戦術の特長は3点。

  • 定番の定跡からスムーズに変化できる
  • 先手に一手一手が綱渡りの局面を押し付けられる
  • 奇襲に失敗しても直ちに不利にはならない

 

 有名定跡から自分の土俵に相手を引きずり込み、忙しい手順で消耗させ、時間責めで優位に立つ。それが本当の狙いである。

 奇襲の色を持つ戦法としてはデメリットが少ないため、気軽に指せるというのも大きい。

 

後手がちょっと不満な展開

 戦法の良い面だけを伝えるとバチが当たりそうなので、先手がやや指せる変化も紹介しておく。

 

 初手から ▲7六歩、△3四歩、▲6六歩、△32飛、▲6八銀、△3五歩、▲6七銀、△3六歩、▲同歩、△同飛。

 早々に飛車先を切る手に対して、先ほどは飛車を追い返す▲3七歩を指したが…。

 

 ▲7七角、△6二玉、▲8八飛、△3四飛、▲2八銀。

 △3六同飛 に対して▲3七歩と打つ手は確かに手堅いが、そもそも先手には飛車を追い返す必要がないのだ。着々と角を上がり、向かい飛車に構える。やることがなくなった後手は先手の飛車先を受けるべく飛車を引く。

 

 一歩を入手するために出向いたのは後手なのに、お互い平等に一歩ずつ手持ちにし、駒組みに戻って一局。そして後手は飛車がいる3筋で争点を作りにくい形。

 明確に不利というわけではないが、三間側としては気に入らない展開である。

 こんなことをしてきた相手にはもう当戦術を仕掛けない方がよさそうだ。