Lahの部屋

落書き帳です。見たい人は見てください。

【自分用定跡】三間飛車 対 右四間飛車

 三間飛車対右四間飛車の無難な手順があるのでまとめていきたい。現時点での定跡なので、随時更新していく可能性がある。最新版はこちら↓

lah-3fr.hatenablog.com

 なお、局面の作成はShogipicというサイトで行った。操作しやすく、最終手の強調もできる素晴らしいサービスである。

shogipic.jp

 

振り飛車が先手の場合(基本形)

 初手から▲7六歩、△3四歩、▲6六歩、△6二銀、▲7八飛、△4二玉。

 典型的な三間飛車居飛車の序盤だが、この時点で後手から右四間飛車の匂いがする。なぜなら、三間飛車に対しては石田流への組み替えを牽制するために飛車先を突き越してくるのが一般的だからである。右四間飛車に組んだときに損になりやすい△8四歩よりも△6二銀や△4二玉を優先しているところを見て、右四間飛車と戦うことを想定しておく。もちろん後手が右四間飛車で来ると確定したわけではないので、あくまでも心の準備の問題だ。

 

 ▲4八玉、△6四歩、▲6八銀。

 △6四歩に対する▲6八銀が大事な一手である。▲6八銀に代えて▲3八玉などとすると、△6五歩、▲同歩、△8八角成、▲同銀、△6七角と打ち込まれ、馬を作られてしまう。序盤からポイントを稼がれる展開は避けたい。

 

 ▲6八銀に代えて、囲いを目指しながら6七の地点を受ける▲5八金左も考えられる。しかし、△6五歩、▲同歩、△8八角成、▲同銀、と進むと、ここで△4五角が飛車取りに当てながら馬作りを狙う手で、先手指しづらい(△6五歩を▲同歩と取らない手も考えられるが、突かれた歩を取りづらいのは、ポイントを稼がれているも同然だという感覚に基づく。)。

 手順中、△8八角成を▲同飛と取れば大丈夫なのだが、6筋を伸ばしているのに飛車が8筋に回らされるのは少し嫌である。いずれにしても、△6四歩に対する▲5八金左は金を左辺に使う含みを消すことになる。つまり、▲6八銀で済むならその方がいい。

 

 本筋に戻ろう。

 

 ここからは、△6三銀、▲3八玉、△5四銀、▲5八金左、と穏便に進む。

 

 ▲3八玉に代えて▲3八銀から美濃囲いを目指す順は考えられるが、△6五歩、▲同歩、△8八角成、▲同飛、△2八角、と打たれる。玉の懐に馬が現れるうえに、続く香損が痛い。

 

 本筋以降、△3ニ玉、▲1六歩、△1四歩、▲2八玉、△6二飛、▲3八銀、△6五歩。

 後手の仕掛け。右四間側があと何手か守りの手を指してくれれば、三間飛車側にも指したい手がいくつかある。さらに角に紐をつける▲7七角、△9九角成を空成りにする▲9八香、後手の桂馬を牽制する▲7五歩など。

 

 しかし仕掛けが来たらしょうがない。

 ▲6五同歩、△同銀、▲2二角成、△同銀、▲7七銀。

 ▲7七銀がポイント。さらに△6六歩と押さえてくる手は考えられるが、▲6八歩と受けておくくらいでよい。別の手順も見てみる。

 

 ▲6五同歩、△8八角成、▲同飛、△3三角、▲7七銀、△6五銀、▲6八飛。

 ▲7七銀〜▲6八飛がポイント。これで後手の第1波の攻撃は凌いだ。ここからはお互いに駒組みに戻り、次のチャンスを窺っていく。本定跡はここまで。ここから無理攻めをしてくるようなら、咎めるように指していくと自然と良くなる感じがする。

 

振り飛車が後手の場合(右四間飛車からの早い仕掛け)

 右四間側が先手のとき、こちらの準備が整っていないうちに仕掛けてくる可能性だってある。考慮しておかねば。

 初手から▲7六歩、△3四歩、▲4八銀、△4四歩、▲4六歩、△3二飛、▲4五歩。

 先手はこちらの△4四歩を見て右四間飛車を狙い、早くに▲4六歩と突いた。こちらが三間飛車に構えたのを見て、▲4五歩と仕掛ける。4筋に飛車を回る手すら指していないので、右四間飛車というよりももはや▲4五歩超早仕掛けだ。

 

 △4五同歩、▲2二角成、△同飛、▲4三角。

 ▲4三角が飛車に当たらないようにするため、角交換には△同飛と取る方がいいと思う。馬を作る手が受からないようだが、後手にも一応返し技がある。

 

 △3三角。

 銀が飛車の横利きを止めているため、次の△9九角成が受からない。先手も馬を作れるが、香得が大きく後手有利。

 

 △4二飛と四間飛車に構えてしまえばこのような筋がなく無難である。三間飛車を指す者として、四間飛車の定跡もいくらか勉強しておくべきなのかもしれない.....。

 

 おわり。またこういう記事上げます。