Lahの部屋

落書き帳です。見たい人は見てください。

現代しりとりの基本戦略

目次

概要

 しりとりを頑張った時期があったので、当時採用していた基本戦略について書いた。

 本記事は頭脳スポーツ「しりとり」でガチ勢たちと戦うためのものであり、決して、友達との暇つぶしに使うような非戦略的なしりとりを扱ったものではない。ご了承いただきたい。

 

いろいろな語群

リーサルワード(「ぢ」で終わるもの)

 言うまでもなく、しりとりで戦う上で必ず押さえるべきなのがこれである。

  • はなぢ(鼻血)
  • ちぢ(千々)

 日本語で「ぢ」が現れるのは、「ち」に続くときと連濁のときに限られる。「ぢ」が語頭に来ることはないので、これらは一撃必殺の単語である。したがって、しりとりでは「は」または「ち」で終わる単語を言ってはならない。

 ちなみに、「切れ痔」は「痔」をもとにした語であり連濁ではないため、「きれじ」であるとするのが一般的だと思われる。

 

回数制限ワード(「づ」で終わるもの)

 返せる回数が限られている特殊な単語群。以下の単語はゲーム中4回目に発されたときに必殺となる。ゲームの進行に大きく関わる単語群であり、ほとんどのしりとりはこれらによって決着する。

 あいづ(会津)、きさらづ(木更津)、ねづ(根津)など。

主に地名を使うため、地名の使用について合意に至っておく必要がある。

 

 返せる言葉は現時点では以下の3つだと思われる(対戦ルールに依存する)。この単語群の数が対戦環境に大きく影響する。

  • づけ(漬け)
  • づら(かつらのこと)
  • づぃめりー(洋服ブランド)

     なお、「づけ」は「けづ(毛津)」によってカウンターされるため、実質的には機能しにくい。また、伸ばし棒のルールによっては「づぃめりー」は「いさづ(伊佐津)」などによるカウンターを受ける。これについては後述する。

 

攻撃用ワード

  • 「ぷ」で終わるもの
  • 「ず」で終わるもの

    しりとりにおける語末の攻撃力は、その語末をもつ単語の数と、それらを語頭にもつ単語の数とのバランスによって評価される。上に示した語彙は特に枯渇しやすい。長期戦では重要になる。

 

非リーサルワード

  • こころもちゐ
  • しんべゑ

 これらの言葉は一見すると強力そうだが、下記のような言葉によって容易に返せる。したがって、一撃必殺にはなりにくい。

  • ゐた・せくすありす(森鴎外の小説)
  • ゑびす(企業名・七福神

 

戦略

 攻撃用ワードは、必殺ではないため短期決戦ではほとんど役に立たない。しかし、長期戦になればなるほど語彙が枯渇しやすい。

 回数制限ワード周りの駆け引きに相手を集中させ、攻撃用ワードで語彙を削っていくのがよい。相手がうっかり回数制限ワードに繋がる語末の使用回数をオーバーしたときには、逃さず必殺をかけるようにする。

 これが基本的なゲームの流れである。

 

単語採用ルール

 競技中にはしばしば紛争が起きる。そのためルールについて事前に合意を取っておくのが重要である。

 また、リーサルワードや回数制限ワードを使いにくくするルールを設定すると、短期決戦になるのを防ぐことができる。競技時間に合わせてゲームスピードを調整してほしい。

 ルールの例を以下に示す。

  • 地名禁止

 回数制限ワードのほとんどは地名であるため、それらを禁止することでゲームスピードをかなり下げることができる。ゆったり楽しみたいとき向け。

 いずれにしても、地名には何らかの規制を設けておきたい。個人的には、「市区町村に満たない地名を禁止する」という基準が使いやすかった。

  • 希少文字変換

 「ぢ」→「じ」、「づ」→「ず」などの変換可能ルールのこと。

    「ぢ」「づ」が必殺として機能しなくなる。しかし、語末に「ず」が来ることが多くなるため、「ず」攻めの攻撃力が高くなる。

  • 伸ばし棒の母音扱い

 母音には回数制限ワードが続くことがあるため、伸ばし棒の扱い方は勝敗に直接影響する。ちゃんと合意をとっておきたいポイントである。

  • 人名・作品名の使用

    希少文字が使われるものは戦略に影響するおそれがあるため、全面採用は危険である。

    例えば、「『アルジャーノンに花束を』」「あいだみつを」などが新たにリーサルワードになりうる。